
こんな疑問にお答えします。
この記事はこんな人におすすめ
- パソコン1台で稼げるようになりたい方
- WEBライターの仕事に興味があるけど、一歩を踏み出せない方
- WEBライターのデメリットが気になる方
本記事の結論
記事の内容をまとめると、次のとおりです。
- WEBライターは次の3つのポイントできついです。(①割に合わない ②ライティング以外の作業が多い ③時間の切り売りでしかない)
- SEO、ライティング、Wordpressのスキルをつけることができる点はメリットです。
- 初心者がWEBライターになるには、まずは本やスクールでスキルを付けるのがおすすめです。
- 初心者が稼げる金額はスキルによって3千円~12万円と幅があります。

目次
WEBライターを副業でやってみた感想『きつい』理由
WEBライターを初めて副業でやってみて『けっこうきつい!』と感じましたが、一番の理由は『とにかく割に合わないこと』です。
筆者が受注した案件は1文字1円の案件で、書いた文字数は4千字でした。
初心者にしては文字単価は良いほうかと思いますが、私がWEBライターの仕事がきついと感じたポイントは次のとおりです。
- 時給換算すると割に合わない
- ライティング以外の作業が多い
- 時間の切り売りでしかない
WEBライターがきつい理由①時給換算すると割に合わない
WEBライターがきついと感じた理由の1つ目は、時給換算すると割に合わないことです。
今回の案件で稼いだ金額は4千円ですが、執筆とその他作業に8時間かかりました。つまり時給にすると5百円になります。
正直、記事内容を見直して充実させたかったけど、時間をかけるほど時給が下がるので途中で『こんなもんでいいか…』と線を引きました。
文字単価は記事の質と関係ないので、モチベーションに響きました。

WEBライターがきつい理由②ライティング以外の作業が多い
WEBライターがきついと感じた理由の2つ目は、ライティング以外の作業が多いことです。
私が受注した案件はWordpressへの記事入稿までが仕事で、具体的な作業内容は次のとおりです。
記事構成案の作成
検索上位記事のリサーチをしてSEOを意識した記事構成案を作成します。
リサーチ
自分が知らない内容を記事にする必要があったので、事前にリサーチが必要でした。
執筆
記事を執筆していきます。4千字で約5時間かかりました。
Wordpress入稿作業
使ったことがないテーマだったので入稿に手こずりました。その他にもアイキャッチ画像やディスクリプションの作成など付随作業あり、時間がかかりました。
記事を書いていない時間はタダ働きなのに、ライティング以外の作業に3時間もかかったことがきつかったです。
WEBライターがきつい理由③時間の切り売りでしかない
WEBライターがきついと感じた理由の3つ目は、時間の切り売りでしかないことです。
私がWEBライターの副業をやってみようと思ったきっかけは『自由』がほしいからです。
ですが、結論から言うとWEBライターでは本当の意味での自由にはなれません。
副収入を維持するためにずっと働き続ける必要があるからです。
WEBライターの副業はきついけど、『学習目的』でやるのはアリ
WEBライターの副業をやってみて『きつい』と感じましたが、『学習目的』でやるのはアリだと思いました。
WEBライターの副業で学べることは次のとおりです。
- SEOの知識
- ライティングのスキル
- WordPressの使い方

学べること①SEO
WEBライターの仕事をすると、SEOの知識がつきます。
SEOとは記事をGoogleの検索上位に表示させるためのテクニックのようなもの。
SEOの知識がつけば、ライターとして単価が上がるだけでなくSEOコンサルなんかも目指すことができます。
長期的に見れば、稼げる金額は大きくなるでしょう。
学べること②ライティング
WEBライターの副業で学べることの2つ目はライティングです。
ライティング力があればもちろん副業の単価が上がりますが、高い文章力は本業にも役に立ちます。
プレゼンテーション、営業、広報、WEBサイト制作、ネット広告、メール文書など、書く能力は至るところで発揮されます。
学べること③Wordpress
WEBライターの副業で学べることの3つ目はWordpressの知識です。
WordPressとはプログラミングが分からなくても誰でも簡単にサイトを作れる仕組みのこと。
シェア率がとても高く、全世界の35%がこのWordpressを使ってサイトを制作しています。
WordPressが使えるようになれば、自分のメディアを立ち上げたり、WEB制作会社への転職も可能です。

WEBライターになるには?WEBライターのスキルをつける方法
WEBライターに最も必要なスキルは『WEB上で人に読まれる文章』を書くことですが、このスキルをつける方法は次の3つあります。
- 本で勉強する
- オンラインサロンに入会する
- WEBスクールで学ぶ
WEBライターになる方法①本で勉強する
まず1つ目はライティング本で勉強すること。
数千円の投資で済むので、お金をかけたくない方におすすめです。
WEBライターの副業をやってみる前に私が読んだ本は以下の3つです。
これらの3つの本を読めばライティング、セールスライティング、SEOライティングの基礎を網羅することができます!
WEBライターになる方法②オンラインサロンに入会する
2つ目の方法はオンラインサロンに入会すること。
スクールに通うほど予算がない方でも3千円 / 月あれば、オンラインサロンで学ぶことができます。
有名どころのオンラインサロンは次のとおりです。
- ライター組合(月額¥2.480)
- ポチらせる文章術 実践ラボ(月額¥1.500)
- ランサーワールド(月額¥3.000)
ランサーワールドはサロン内でWEBライターの募集があり、フィードバックも充実しているので初心者の方でも安心して案件を受注できますよ。
WEBライターになる方法③WEBスクールで学ぶ
3つ目の方法はWEBスクールで学ぶこと。
オンラインサロンよりも体系的に学ぶことができるので、予算に余裕のある方や効率を重視したい方におすすめです。
WEBライティングが学べるWEBスクールは次のとおりです。
あなたのライターキャリア講座って?
ライター未経験から2か月半でプロとして稼げる文章スキルをつけるスクールです。
90分講義10回分やプロのライターからの添削がある他、講座終了後も無料サポートがついてきます。
SHElikes(シーライクス)って?
他27種類のコースが受け放題で月額1.62万円の女性専用WEBスクールです。
WEBライティングの他にWordpressやWEB広告など関連スキルが学べます。
合わせて読みたい
▼
▼
未経験から挑戦できる仕事とはいえ、なんの知識もなく案件を取るのは危険です。
案件を取る前に事前準備をして、こんな失敗を避けましょう。
- 単価の低すぎる案件を受けてしまう
- どうやって記事を書いたらいいか分からず時間を消耗する
初心者がWEBライターの案件を取るには?募集中の求人を紹介!
WEBライター初心者が案件を取るには、未経験OKのメディアに応募するのがおすすめです。
王道はクラウドソーシングですが、初心者のうちはクライアントを選ぶことができないので注意が必要です。
クラウドソーシングは単価が著しく低かったり、やばいクライアントに消耗しやすいからです。
現在、初心者のWEBライターを募集中のメディアは以下のとおりです。
初心者から1.5円~2円/文字の高単価がもらえ、ライターとして採用されれば10万円のお祝い金がもらえます。
マニュアルも充実しているので初心者で迷うことなく執筆に集中できますよ。
初心者がWEBライターで稼げる金額
初心者がWEBライターで稼げる金額は、3000円/月~12万円/月とけっこう差があることが判明しました。
ポイントは『人に見られる文章が書くスキルがあるか』のようです。
クラウドワークスで月3000円稼げた
11月18日にクラウドワークスに登録。
たけしさん(@takeoinvests1 )をTwitterで拝見してwebライターに挑戦してみました😁
12日間コミットして稼げた金額は
「3271円」でした🙌少なっ!!って思われるかもですが、始めて良かったと思う😁
継続案件も頂けたので頑張ります💪#webライター pic.twitter.com/qsSLetgGOg
— セラバン@副業webライター (@shinya_k8) November 30, 2021
ブロガーから半年で12万円/月稼げるようになった
7記事で12万円。6ヶ月前までただの営業マンだった僕がwebライター初案件で稼いだ金額です。ブログを本気で頑張ればwebライターでもやれると証明できた。ブログは即金性が無いですが、毎日歯を食いしばって努力してる経験は必ず活きます。ブログは色んな知識が身につくのでブロガーは自信持とう✨
— ゆう|ライター×ブロガー.nft (@yactiveman) February 12, 2022
2か月目は1万円/月、2か月目は3万円/月稼げた
【副業収入 2ヶ月目】
30,314円でした😆🎉webライター始めて2ヶ月目で、3万円稼ぐことができました!1ヶ月目は1万円だったので、3倍も稼げてると思うと感動です😭
この金額いけたのも、皆さんのツイートを見て自分もやらなきゃと刺激をもらえたからです!
これからもよろしくお願いします🙇🏻♂️— しゅん|副業×暗号資産×webライター (@shun__wd) April 3, 2021
2か月目で5万円/月を達成した
Webライターをはじめて約40日
くらいで報酬金額5万円を達成
話変わってフィジークのコンテストに向けて減量中だけど投げ出して飯をバカ食いしたくなることもある。だけど好きな筋トレで頑張れなかったら、Webライターなんかもっと頑張れるはずない。これは小さな挑戦。結果を残すためにやりきる。 pic.twitter.com/UaD78pPZqQ— 小林丈二 George Kobayashi (@kge_orge) August 29, 2021
初月で8千円/月稼いだ
ちなみに、完全未経験からwebライターを初めて、今日でちょうど1ヶ月。
1ヶ月で稼いだ金額は8815円!
(タスク案件、アンケート含む)結構いいスタートかも😊
次はもっと色々な案件に挑戦して5桁目指すぞ〜!#Webライター— まみこ@Webライター×フリーランス (@wa_mamamamiko) January 1, 2022
まとめ:WEBライターの副業は割に合わなくてきついけど、スキルがつく
この記事では、未経験の私が副業でWEBライターをやってみて『やっぱりWEBライターってきついの?』という疑問にお答えしました。
記事の内容をまとめると、次のとおりです。
- WEBライターは次の3つのポイントできついです。(①割に合わない ②ライティング以外の作業が多い ③時間の切り売りでしかない)
- SEO、ライティング、Wordpressのスキルをつけることができる点はメリットです。
- 初心者がWEBライターになるには、まずは本やスクールでスキルを付けるのがおすすめです。
- 初心者が稼げる金額はスキルによって3千円~12万円と幅があります。
WEBライターの副業はたしかに『きつい』ですが、それ以上に学べることがありました。
気になっている方はとりあえず行動に移してチャレンジしてみてくださいね!
WEBライターになる具体的なステップはこちらの記事でまとめています。
具体的な仕事内容や、WEBライターのメリットデメリットが知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。