
こんな悩みを解決します。
この記事はこんな人におすすめ
- ブログで稼ぐ方法を丁寧に教えてもらいたいと思ってる人
- ブログのテーマに悩んでいて、相談先を探している人
- なかなかPV数が伸びずモチベーションが下がっている人

本記事の結論
先に結論からお伝えすると、筆者がおすすめするブログスクールは、けん式ブログスクールです。
理由は次の3つです。
- オンライン完結型なので場所にとらわれず受講できる
- 個別コンサル無制限で初心者でも結果が出やすい
- 49,800円( 3か月)でコスパ最高
自走できる人はマナブさんのブログ型アフィリエイトの完全講義、トレンドブログで稼ぎたい人はzeroichiもおすすめです。

目次
おすすめのブログスクール3選
初心者におすすめのブログスクールをまとめて3校ご紹介します。
初心者向けブログスクール
※横にスクロールできます。
順位 | サービス名 | 価格 | 内容 | 特徴 |
1 |
けん式ブログスクール
|
¥49,800(3か月)
|
①全18回のブログ講座
|
アフィリエイト、アドセンス共に対応 |
2 |
|
¥14,800
|
①全10回のブログ講座
|
ブログ界で知らない人はいないマナブさんの知識がつまった講義
|
3 |
|
【スタンダードコース】 【パートナーコース】
|
【月10万円目指すスタンダードコース】 【月100万円目指すパートナーコース】
|
トレンドブログ専門で稼ぐことに特化 |

第1位:けん式ブログスクール【初心者におすすめ!】
実際に自分が体験してみて、本当にいいと感じたブログスクールは、けん式ブログスクールです。
けん式ブログスクールは、コスパ、サポートの質、講座内容の3つの点で優れており、自信をもっておすすめします。
けん式ブログスクールは、「初心者が月10万円を稼ぐため」のスクールです。
口コミを確認したい方はここからジャンプできます。
価格 |
¥49,800(3か月) |
サポート内容 |
①全18回のブログ講座 |
運営者 |
けんさん |
ブログスクールURL
|
|
けん式ブログスクールのメリットは、
メリット
- 他のブログスクールと比較してコスパがいい
- ブログで稼ぐための手法がわかる講座がついてくる
- オンライン完結型で場所にとらわれず受講できる
- 無制限のブログコンサル付きだから、結果が出やすい
デメリット
- 1対1なので、横のつながりができない

第2位:ブログ型アフィリエイトの完全講義
ブログと言えばマナブさん、というほどの有名ブロガーが出した講座です。彼が7年間ブログを運営した全知識がこの講座に詰まっていて、お値段1万円ちょっと。
正直「いいの?」と思うほど安いですが、コンサルや質問などの個別サポートは一切ついておりません。

第3位:zeroichi
湘南に住むブログコンサルタントのJuriさんが運営するスクール。
トレンドブログ(世の中の関心が高いテーマを追いかける)に特化したスクールなので、アドセンスで稼ぎたい人向けです。
ブログを出すタイミングが大切なので、時間に余裕のある方に向きです。

ブログスクールを選ぶポイント3つ
ブログスクールを選ぶうえで大切なポイントは次の3つです。
- コスパの良さ
- サポートの質
- 講座内容

ポイント①コスパの良さ
1つ目のポイントはコスパの良さです。
ブログを開設してまもない初心者が高額商材(30万~)に手を出すのは危険です。
理由は3つです。
- 教材を見極める力がないから
- 価格に見合った高度な質問はできないから
- まだ稼いでないのに初期投資が大きすぎるから
ブログの稼ぎ方を発信している人も多く、安くても質のいい講座はあります。
初心者はなるべくコスパの良さでスクールを選びましょう。
ポイント②サポートの質
2つ目のポイントは、サポートの質です。
具体的には以下の観点でスクールを選ぶのがオススメです。
- スクール運営者が質問に回答してくれるか
- 記事添削をしてくれるか
- 初心者にも丁寧に説明してくれるか
初心者のうちは自分で調べようと思っても、どのワードで検索すればいいか分からず『気づいたら1日ムダにした…』なんてこともザラにあります。
とにかく記事を書くことに集中できるよう、疑問がすぐに解消できる環境を選びましょう。
質問→回答→アウトプットを繰り返し、がんがんPDCAを回していくことで成長が早まります!
ポイント③講座内容
3つ目のポイントは、講座内容です。
具体的には、講座内容が初心者向けか?という点に注意してください。
ブログスクールといっても、1日何万PVもある人向けなのか、これからブログを始める人向けなのかで内容は変わってきます。
私はブログ開設と共に、とあるブログコミュニティに入会したのですが、みんなの発言や用語の意味が分からず撃沈しました。
- せっかく入会したのにレベルが合わない
- 説明が難しくてGoogleで調べないと進まない
- 別のスクールに入り直し
といった失敗を避けるためにも、1記事書けていればOKのスクールがおすすめです。
けん式ブログスクールの感想(口コミ・評価)
さっそく、3か月間けん式ブログスクールでブログを学んでみた正直な感想を記載します。
よかったこと
まずはけん式ブログスクールを受講して良かったことを紹介します。
テーマ決めを相談できたので、記事の執筆に集中できた
1つ目は、すぐにテーマが決まったので、記事を書くことに集中できたことです。
方向性を間違ってしまうと後から修正するのが大変だと思い、テーマ相談をしたときの返信がこちら。
コンサルの内容なので念のため伏せておきますが、実際はこの2倍くらいのボリュームで丁寧に解説してくれました。
納得感をもってテーマが選べたので良かったです。
ふんわりした質問でも、的確にアドバイスをくれた
2つ目は、質問の仕方が下手くそでも、的確にアドバイスをくれたことです。
初心者は用語もよく分からないので、「どうやって質問したらいいか分からない」状態だと思うんです。
スクールを受講してはじめのころは「なんとなく統一感がない気がして悩んでいます」のような、ふんわりした質問ばかりしていました。
それでも、どこをどう修正するべきなのか的確にアドバイスをくれたので、悩みをどんどん解決することができました。
優しくて褒め上手なので、モチベーションが維持できた
3つ目のよかったポイントは、優しくて褒め上手なので、モチベーションが維持できたことです。
a8の案件に全然とおらず、と落ち込んでいてけんさんに相談したときの返信。
一人でやってたら挫折していたかもしれませんが、励ましてくれたおかげで気を取り直して続けることができました。
ちょっと残念だったこと
次に、期待していたのとちょっと違ったなと思ったことを紹介します。
他の生徒がグループ内で質問をしなかった
けん式ブログスクールは個別とグループの二種類から選択できるんですが、「他の生徒の質問が見れたほうがモチベーションアップにつながる」と考えてグループに申し込みをしました。
ところが、私しか質問していない状況が最後まで続きました。
けんさんのせいではないですが、グループに申し込んでも他の人の質問が見れるとは限らない!のが注意点ですね。
グループ価格で個別になったようなもんなので、ラッキーと言えばラッキーかもしれません。
※筆者が受講した時はグループコンサルコースがあったので、こちらのデメリットを記載しましたが、現在は1対1のコンサルのみとなっています。
けん式ブログスクールの成果
3か月の成果としては、
- 記事を50記事書くことができた
- コツがつかめてブログを書くのが楽しくなった
です。
「それだけ?」と思う人もいるかもしれないですが、2年半もブログを放置した私にとっては、とても大きな成果です。
けん式ブログスクールを受講していなかったら、きっとまだ1記事も書けていない状況だったと思います。
最初は苦痛だった記事の執筆ですが、最近はブログを書くのがとても楽しいです!
それは、どう修正したらいいかアドバイスをもらえることで何となくコツをつかむことができたからだと思っています。
Googleに評価されはじめるのは記事を書き始めてから3か月目以降なので、これからもコツコツ書き続けて良い報告ができるよう頑張ります。
2022年2月10日更新
ブログ開始5か月目で初収益(5000円)が発生し、6か月目には目標だった3000PVを達成しました!
けん式ブログスクールに入会時点で3か月以上運営している方は成果がでるのが早く、利益10万円を達成している方も多くいらっしゃいます。
まとめ:ブログスクールで最もおすすめなのはけん式ブログスクール
この記事では、おすすめのブログスクールについてご紹介しました。
まとめると、
- 最もおすすめなのは、けん式ブログスクール
- コスパの良さ、サポートの質、講座内容の3つの観点で優れています
入会したおかげで放置し続けてきたブログを再開できた+収益が発生したので、受講を決めて本当に良かったです!
本気でブログに取り組みたいなら、必ず今日からはじめましょう。
ちょっと厳しい言い方ですが、あなたが「いつか始めよう…」と思っている間にみんなは一歩先に進んでいますよ!