
こんな疑問にお答えします。
この記事はこんな人におすすめ
- キャリートのキャリア相談が気になる方
- キャリートの口コミが少なくて心配な方
- キャリートのサービスの特徴や料金が知りたい方
本記事の結論
利用者満足度4.71(5段階評価)と非常に高い評価を得ているキャリート、口コミが気になっている方も多いハズ。
『この人なら信頼できる!』
無料カウンセリングを受けてる最中に思いました。
担当してくれたコーチは代表の宗像さん。
男性だと『女性ならではのキャリアや人間関係の悩み』は分かってもらえない。
そんな先入観がありましたが、そんな不安もつかの間。
60分のカウンセリングが一瞬で終わってしまうほどあっという間に終了し、
今後のキャリアの方向性まで一緒に考えてくれて、有意義な時間を過ごすことができました。

『大した経験がなくて恥ずかしい』『転職エージェントに断られた』など、職務経歴に不安がある方でも安心して相談できるサービスです。
記事の内容をまとめると、次のとおりです。
- 『サービスが充実していてコストパフォーマンスが高い』と評判、口コミが少ないのがデメリット。
- キャリートの特徴は5つ。①無料カウンセリングが有料級 ②コスパの良さ ③繊細さん(HSP)への理解 ④資格所有 ➄副業・起業支援あり
- 無料カウンセリングで強み/弱みやキャリアの方向性がわかるカウンセリングシートがもらえます。

\無料でカウンセリングシートがもらえます/
他のキャリア相談サービスとの比較については、【2022年2月版】キャリア相談おすすめ7個を比較|無料体験ありを読んでみてくださいね。
目次
キャリートの評判・口コミ
キャリートは利用者満足度が高く『サービスが充実していてコストパフォーマンスが高い』と評判のキャリア相談サービスです。
昨年(2021年)開始したばかりでネットやSNSに口コミが少ないため、筆者が体験した感想を踏まえてお伝えします。
良い評判・口コミ
『転職アドバイスが的確だった』『転職の多さやHSPを認めてもらい、安心して相談だきた』『副業や起業の相談ができた』と知識・経験の豊富さと、利用者に寄り添った対応が評判です。
公式サイトに掲載している口コミをご紹介しますね。
営業職(25才女性)
コーチと話しながら整理することで、自分だけでは気が付かなかった価値観や得意なことを自覚。これからのキャリアの軸が明確になったことで自身をもって転職活動を進めることができ、第一志望から内定を獲得。
事業開発(32才男性)
転職を考える時の思考の癖や状況が整理できたことで、自分に合った仕事選びのポイントが明確化。現職でやり残したことを達成してから転職するという納得のいくキャリアビジョンができ、霧が晴れたようなスッキリした気持ちで準備に取り組んでいる。
商品企画(28才女性)
まずは以前から興味のあった部署への異動神聖を行うというアクションを起こししたが、実現する可能性は低いことが判明。異動が叶わなかった時に動いては遅いため、転職活動も今から進めることを決意。

悪い評判・口コミ【筆者が感じたデメリット3つ】
筆者が感じたキャリートの悪い評判・デメリットは ①口コミが少ない ②専属カウンセラーではない ③卒業後サポートがない、の3点です。
- 2021年に始まったばかりで口コミが少ない
- 専属コーチではない
- 卒業後のサポート(コミュニティ)がない
デメリット①2021年に始まったばかりで口コミが少ない
1つ目のデメリットは2021年に始まったばかりで口コミが少ないことです。
実際にキャリートを調査しようとSNSを探しましたが、口コミを探すことができませんでした。
会社の実績を重視したい方は大手のサービスがおすすめです。
デメリット②専属コーチではない
2つ目のデメリットは専属コーチではないことです。
たとえば、代表の宗像さんは『きづく。転職』も兼任されています。

デメリット③卒業後のサポート(コミュニティ)がない
最後のデメリットは卒業後のサポート(コミュニティ)がないことです。
たとえばポジウィルキャリアなら卒業後コミュニティがありますが、キャリートはまだ用意されていません。
出来たばかりのサービスなので、今後に期待ですね。
キャリートのカウンセリングを受けて感じた特徴5つ
キャリートは『利用者に寄り添ったカウンセリング』が特徴ですが、具体的な特徴としては次の5つです。
- 無料カウンセリングの内容が有料級
- 他のキャリア相談と比べてコスパが良い
- 繊細さん(HSP)への理解が深い
- 国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者
- 転職だけでなく副業支援やフリーランスにも対応
特徴①無料カウンセリングの内容が有料級
無料カウンセリングでは、たった60分で『生きやすい働き方を実現する方法』を一緒に考えてくれました。
ここまで深い内容を相談できると思っていなかったので、無料カウンセリングの内容が充実していると感じました。
相談終了後にはカウンセリングシートがもらえ、相談内容の振り返りと入会後のサポート内容がイメージしやすいです。
特徴②他のキャリア相談と比べてコスパが良い
大手のキャリア相談はいちばん安いコースでも30万円~ですが、キャリートなら10万円以下のコースが用意されています。
ラインでのチャット相談や職務経歴書添削、面接対策などサポート内容は大手と変わらないため、コスパを重視したい方におすすめです。
特徴③繊細さん(HSP)への理解が深い
私はHSS型HSPで転職回数が多いですが、キャリートのカウンセラーも複数回の転職経験者とのことで安心して相談することができました。
HSPを否定せずに、一人ひとりの気質に合った働き方を提案してくれます。
特徴④国家資格キャリアコンサルタントもしくはプロコーチ資格保持者
キャリートのカウンセラーは国家資格のキャリアコンサルタントかプロコーチ資格を持っています。
利用者に寄り添ったカウンセリングと、人材業界に精通した転職支援の両方が実現できるのが魅力です。
特徴➄転職だけでなく副業支援やフリーランスに対応
副業アドバイスや起業相談(アイデア頭打ち、事業計画)は無料オプションで追加することができます。
さまざまなバックグラウンドを持ったカウンセラーが揃っており、副業支援やフリーランスに対応しているのも特徴です。
キャリートのコースや料金は?
キャリートのコースは『キャリア設計コース』『転職サポートコース』『自己実現コース』の3つで、いちばん安いコースなら10万円以下で利用できます。
コース料金表
キャリートのコースと料金を表にまとめましたので、参考にしてくださいね。
キャリア設計コース | 転職サポートコース | 自己実現コース | |
合計金額 | 9.6万円 | 14.5万円 | 26万円 |
コーチング回数 | 3回 | 5回 | 10回 |
チャットサポート | 35日 | 90日 | 180日 |
自己分析 | 〇 | 〇 | 〇 |
仕事分析 | 〇 | 〇 | 〇 |
キャリアプラン設計 | 〇 | 〇 | 〇 |
転職準備 | × | 〇 | 〇 |
転職活動支援 | × | 〇 | 〇 |
定期メンタリング | × | × | 〇 |
※税込み価格
キャリア設計コース
自己分析とキャリア設計が中心のコース。転職するべきか迷っている方におすすめです。
自己分析
価値観分析、強み/弱み分析、やりたいこと、4L分析
仕事分析
職種分析、業界分析、スキル棚卸し
キャリア設計
Will-Can-Must、キャリアストーリー作成、シナリオ作成
転職サポートコース
キャリア設計コースに加えて、転職活動のサポートが加わったコースです。納得度の高い転職がしたい方におすすめです。
自己分析
価値観分析、強み/弱み分析、やりたいこと、4L分析
仕事分析
職種分析、業界分析、スキル棚卸し
キャリア設計
Will-Can-Must、キャリアストーリー作成、シナリオ作成
転職準備
エージェント分析、企業分析、職務経歴書添削
転職活動支援
模擬面接、面接後の振り返り、意思決定サポート
自己実現コース
転職支援、起業副業支援、定期メンタリングと自由にカスタマイズが可能なコースです。
自己分析
価値観分析、強み/弱み分析、やりたいこと、4L分析
仕事分析
職種分析、業界分析、スキル棚卸し
キャリア設計
Will-Can-Must、キャリアストーリー作成、シナリオ作成
転職準備
エージェント分析、企業分析、職務経歴書添削
転職活動支援
模擬面接、面接後の振り返り、意思決定サポート
起業相談・準備
アイデア頭打ち、事業計画書作成、事業開始準備
他7社との料金比較
キャリートは他社と比べてコスパが良いキャリア相談サービスです。比較表を作成しましたので、参考にしてくださいね。
サービス名 | コース | 体験 | 公式HP |
|
【キャリアデザイン】 【キャリア実現】 【キャリア実現プラス】 【プレミアム】
|
無料 |
|
|
【キャリア設計コース】 【転職サポートコース】 【自己実現コース】
|
無料 |
|
|
【キャリアデザインコース】 【自己実現コース】 【自己実現コースmore】
|
無料 |
|
|
【大人の自己分析プログラム】
|
¥5,500 |
|
|
【オンライン】 【メッセージ】
|
¥8,000 |
|
|
【1か月プラン】 【転職相談プラン】 【強み相談プラン】
|
無料 |
|
|
【分析/計画コース】 【転職活動コース】 【メンタリングコース】
|
無料 |
|
くわしい比較については、【2022年2月版】キャリア相談おすすめ7個を比較|無料体験ありを読んでみてくださいね。
キャリートがおすすめの人・おすすめしない人
キャリートがおすすめの人は『コスパを重視したい方』『繊細(HSP)の気質がある方』で、おすすめしない人は『会社の実績を重視したい方』『専属コーチに相談したい方』です。
表にまとめたので、参考にしてくださいね。
おすすめの人 | おすすめしない人 |
|
|
簡単1分!キャリートの無料カウンセリング申し込み方法
キャリートの無料カウンセリングは、以下の手順で申し込むことができます。
step
1公式サイトより『まずはキャリア相談から』をクリック
step
2カレンダーから空いている日付・時間をクリック
step
3氏名や相談内容を入力し、『予約する』をクリック
キャリートに関するよくある質問
キャリートってどんな会社が運営していますか?
株式会社ルメスが運営しています。
会社所在地: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-19-15 宮益坂ビルディング609
代表取締役 :宗像 祐
転職回数が多くても利用できますか?
転職回数が多いジョブホッパーでも利用できます。
キャリートは、職場が合わずに転職を繰り返したり、短期間で離職をしてしまう方への支援を得意としています。
クレジットカードがないと入会できませんか?
銀行振り込みかクレジットカード払いか選択できます。
分割での支払いを希望の場合は、クレジットカード払いのみとなります。
途中解約はできますか?
初回セッション終了後、7日間以内なら途中解約可能です。
総額の70%が返金されます。
なぜそんなに安いんですか?
専属コーチを雇わないことでコストを抑えているからです。
コーチはキャリアコンサルタント資格やプロコーチ資格保有者なので、安心してくださいね。
まとめ:キャリートはコスパ重視&繊細さんにおすすめ
この記事では、『キャリートの評判はどうなの?』という疑問にお答えしました。
本記事の内容をまとめると、次のとおりです。
- 『サービスが充実していてコストパフォーマンスが高い』と評判、口コミが少ないのがデメリット。
- キャリートの特徴は5つ。①無料カウンセリングが有料級 ②コスパの良さ ③繊細さん(HSP)への理解 ④資格所有 ➄副業・起業支援あり
- 無料カウンセリングで強み/弱みやキャリアの方向性がわかるカウンセリングシートがもらえます。
口コミ自体は少ないですが、利用者満足度は4.71(5段階評価)と非常に高く、利用した方の評価は高いです。
実際に私自身も無料カウンセリングで深い内容まで相談でき、強引なセールスもなかったので『信頼できるサービスだな』と感じました。
実績が増えれば価格が上がる可能性があるため、コスパを重視したい方は今のうちに利用することをおすすめします。
\無料でカウンセリングシートがもらえます/