子育て

【体験談】食べつわりの体重!止まらない体重増加を食い止めた方法7つ

こんにちは!12月出産予定のはなまるです。

 

私は5週目から食欲が爆発し、6週目から食べつわりが始まりました。

 

お腹がすくと気持ち悪くて吐いてしまう。

昼夜問わず襲い掛かる空腹に食べたくもないのに食べないといけない苦痛…

しかもそれによって止まらない体重増加!!!!

食べつわり、最悪!!!

 

妊娠前は165センチの50キロから53キロを行ったり来たりしていたのに、初回検診でなんと58キロまで行っていました。

少なく見積もっても4週間で5キロ、もしかすると8キロも増えたことになります。

 

マズイ、かなりマズイと危機感に襲われて体重管理を開始した奮闘記をこんな内容でお話します。

  • 食べつわりで体重が増加した理由を自分なりに考えてみた
  • ネットで書かれていた方法は全部ダメだった
  • つわり中の体重管理はあきらめて、終わってからの体重管理を開始した

 

結果いま現在23週で8週の初回検診から+2キロで収めて(?)います。

 

【体験談】食べつわりで体重増加が止まらなかった理由6つ

妊娠初期のたった4週間でこんなに体重が増えてしまった理由は6つ。

 

  1. 夜中も2~3時間おきにカロリー摂取していた
  2. 食べたいと思うもの以外は受け付けない
  3. 食の好みが180度かわり、ガッツリ高校男児のような食事をしていた
  4. 信じられない量の果物(果糖)を食べていた
  5. もちろん散歩したりする体力なんて皆無。食っちゃ寝の生活
  6. 消化が早すぎて吐いても胃液しかでない

 

シンプルに言えば、摂取カロリーが消費カロリーを超大幅に上回ってしまったからです。(だと思います。)

 

妊娠前は1200~1300キロカロリーを目安にとっていた食事。

週二日の運動もしていました。

 

それが食べつわりが始まってから1日に8回~12回の食事を取らないといけなくなり、2500~3000カロリーは摂取しながらも運動は一切できず。

計算すると、一日に1800キロカロリー以上オーバーしていました。

 

脂肪が増えるのに7200カロリー必要なので・・・

4,5日で1キロ増えるほどのカロリーを取っていたんですよね・・・

 

そりゃあ増えますよね・・・(苦笑)

 

【体験談】ネットで書かれてる方法は全部ダメだった

初回検診で体重をはかって絶望に襲われた私はまず、検索しました。グーグルで。

【食べつわりの体重増加】【食べつわり 食い止める方法】【食べつわり 体重変化】・・・

 

でも、そこに書いてあるのは

  • ヘルシーなものを選んで食べましょう
  • 小分けにして食べましょう
  • カロリーゼロを選びましょう
  • バランスのよい食事をしましょう

こんな感じでした。

 

いや、わかっとる。そんなことわかっとる!!!!

それが出来ないのが食べつわりなんだが????

これ書いた人、食べつわりなったことないんじゃない!?!?!?!?

と思ってしまいました。

 

もちろん試そうと努力はしましたが、まったく胃が受け付けず、

そのときに本能で欲するものしか食べられませんでした。

 

妊娠前は大好きで食べてた納豆や豆腐、ゆで卵にギリシャヨーグルト、サバなどは見るだけで気持ち悪くなりました。

 

こんなに体重が増え続けるなら・・・最終手段・・・

『気持ち悪くなったら、そのまま吐いちゃえばいいのでは????』

 

試してみた結果、吐いても胃液しかでなくて胃が痙攣を起こし、トイレから出られなくなる地獄。(ツライ・・・)

 

赤ちゃんが無事ならそれでいい。

そう思ってはいても・・・

急激に変わる体型を見るのも、食べ続けないといけないことも、太っても運動できないことも、相当ストレスでした。

 

【体験談】食べつわり終了から本気だした私の体重管理方法7つ(おやつもOK!)

そんな食べつわりの私がどうしたかというと、

つわり中はあきらめて、つわりが終わってから体重管理することにした!

です。

 

すみません。ごみを投げつけたくなった人もいるかもしれません。

だって運動もできない、カロリーを下げることもできない、為す術を思いつかなかったのです。

 

幸いなことに13週目からなんとか自炊ができるようになり17週から食の好みが戻ったので、そこから体重管理をスタートさせました。

増加をゆるやかにさせることに成功して23週現在で8週の初回検診からの増加は2キロにおさめ、

お腹の子も今のところ順調に成長してくれています。

 

※推奨しているわけではなく、あくまでも私個人の体験談です!!不安な方はお医者さんに相談してみてくださいね。

 

食べつわりがおさまってから私がやったことは7つ、

  1. 一日のカロリーは妊娠前+200~250にする
  2. タンパク質をしっかりとる
  3. 朝昼は糖質をとり、夜は控えめにする
  4. 外食するときは脂質低いメニューを選ぶ
  5. おやつは200カロリー以内におさめる(できればギリシャヨーグルト)
  6. 体調がいいときは散歩に出かける
  7. 定期的に体重をはかる

です。

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法①一日のカロリーは妊娠前+200~250

ネットや妊娠本には2000カロリーが目標と書いてありますよね?

でも、元々省エネで過ごしていた私がそんなに取ったら体重が増え続けるのは分かり切っていること。

 

このペースで増え続けたらさすがに怒られる・・・と、

妊娠中期で妊娠前にとっていたカロリー+200~250を目標に設定しました。

+200にしたのは、一応お腹で人間を製造しているので、その分プラスしたほうがいいのでは・・・と思ったからです。

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法②タンパク質をしっかりとる

二つ目の方法は、タンパク質をしっかり取ることです。一食あたり20~30グラムを目標にしました。

 

切羽詰まって夕飯を脂肪燃焼トマトスープのみにしてみたら、その後二日間は目も当てられないくらいに食欲が暴走しました・・・

タンパク質をちゃんと毎食取ることである程度食欲がおさえられます!!!

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法③夜のごはんは控えめにする

三つ目は、夜ごはんはお米を控え目にしてタンパク質や野菜を多くとることです。

物足りないときは、ごはんの代わりにお豆腐や豆腐麺にしました。

その代わりに朝と昼はしっかり目にお米を食べて空腹にならないように調整しました。

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法④外食では脂質の低いメニューを選ぶ

脂質がタンパク質を上回らないメニューを選ぶようにすることです。

そのために事前に「xxx(店の名前) カロリー」「xxx(店の名前)成分表」と調べるようにしています。

最初のほうはめちゃくちゃ面倒だけど、慣れれば大丈夫!!

それにだんだんとカロリーやタンパク質、脂質がどのくらいか予想できるようになってきます。(笑)

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法➄おやつは200カロリー以内におさめる

妊娠中は甘いものが食べたくなることも多いので、私は200カロリー以内ならOKとして好きなおやつを食べています。

本当ならおやつも高たんぱくのギリシャヨーグルトを食べたいところですが・・・

ミスドも200カロリーのハニーディップならセーフ、300カロリーのオールドファッションはアウトと自分のルールを設けています。

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法⑥体調がいいときは散歩に出かける

「今日は動けそう!」と思った時だけ散歩に出かけるようにしてます。

だいたい3000歩から4000歩くらい。

本当は7000歩以上目指したいけど、そうはいかず…。動かないよりはマシだと思うようにしています。

 

食べつわりの私が体重増加を食い止めた方法➆定期的に体重をはかる

体重計、乗るの怖いですよね・・・

私は3日に1回のペースで体重をはかるようにしています。

毎日だと体重に縛られてストレスに感じるし、1週間に1回では手遅れになるので、なんとなくこのペースで計っています。

 

ちなみに、妊娠中期までに増える体重の多くが妊婦本人の脂肪とのこと。

脂肪は食べつわり中にしっかり蓄え済みなので(涙)、後期まではこの調子で乗り切ろうと思っています!

 

まとめ:食べつわり中は好きなように食べて、体重管理は終わってから頑張った!

この記事では、食べつわりの体重管理について私の体験談をお話してきました。

 

食べつわり、本当につらいですよね。

悪阻がきついのに、食べたくて食べてるんじゃないのに、さらに体重管理までしないといけないなんて。

なんの罰ゲーム?って感じですよね。

 

つわり中に体重管理するなんて『絶対に無理!』という状況だったので、つわりが終わってから体重管理をはじめました。

 

私がやったことをまとめると、

  1. 一日のカロリーは妊娠前+200~250程度にする
  2. タンパク質をしっかりとる
  3. 朝昼は糖質をとり、夜は控えめにする
  4. 外食するときは脂質低いメニューを選ぶ
  5. おやつは200カロリー以内におさめる(できればギリシャヨーグルト)
  6. 体調がいいときは散歩に出かける
  7. 定期的に体重をはかる

です。

 

※推奨しているわけではなく、あくまでも私個人の体験談になります!!

 

結果、23週時点では体重の増加スピードをゆるやかにすることに成功しています。

なにか参考になることがあれば嬉しいです。

 

-子育て